アナログ放送終了から10年
2021/07/28
2011年7月14日正午にアナログ放送が終了して
もう10年がたとうとしています。
アナログ放送は、なぜ終了したのでしょうか。
1953年の開始以降、カラーテレビの出現など環境が変化する中、
アナログ放送は変わらないものでした。
しかし、携帯電話の普及により、使用できる電波が飽和状態となったため、
電波の使用量を減らすことを目的として、
通信データを圧縮できるデジタル放送が採用されたのです。
この変更には電波の使用量を減らす以外にも様々なメリットがありました。
例えばデジタル放送はアナログ放送よりノイズに強いため
クリアな画質になったこと、またリアルタイムでのクイズ参加やアンケート回答が
可能となったこと等です。
今後も技術発展により更なる発達もあることでしょう。
世界を見ると1998年にイギリスが地デジ化を発表以降、
現在では先進国を筆頭に多くの国で地デジ化が行われているようです。
スポンサードリンク